【やばい】テアトルアカデミーの費用は払えない場合の対策!

テアトルアカデミーは、有名子役やタレントが在籍していることもあり、オーディションを受けようと思っている人も少なくありません。

しかし、ネットには「入学金が高い」「費用が払えない」という声もあるようで、悩んでいる人も多いです。

そこで今回は、テアトルアカデミーの入学金や費用が払えない場合の対策を紹介します。

 

 

この記事をまとめると

テアトルアカデミーの入学金の種類

  • 入学金189,000円コース:在籍維持費が別途2,160円かかる
  • 入学金270,000円コース:在籍維持費+進級費用が免除される

テアトルアカデミーで費用が払えない時の対策

  • 事前に調べてからオーディションを受ける
  • 別の事務所と比較する

テアトルアカデミーの評判・口コミ|やばい事務所って本当?

目次(タップでジャンプ)

テアトルアカデミーの費用は高い?いくらなのか入学金を紹介

テアトルアカデミーについて調べると、入学金が高いという声が出てきます。

合格したところで、費用が払えないという人も多いようです。

しかし、入学金の高さを気にせずに、レッスンを楽しみにする人がいることは事実

テアトルアカデミーの赤ちゃんの合格率は?

テアトルアカデミーのオーディション(二次審査)の合格率は約30%。 100 人の応募者のうち、30人が採用され、70人が不採用となります。テアトルアカデミーは、オーディションの合格率を合格者のみに公開しています。 テアトルアカデミーの合格率は?検証結果と対策を紹介

テアトルアカデミー合格したらどうなる?

テアトルアカデミーのオーディションページからどなたでも無料で応募でき、オーディションに合格すると一次審査合格証と二次審査への招待状がもらえます。 二次審査はテアトルアカデミーのレッスンスクールでのインタビューとカメラテストがあります。

事務所やスクールは、テアトルアカデミーに限らずどうしてもお金がかかります。

無料で入れるほど甘くない世界なので、必要経費としてとらえるしかありません。

ちなみに、テアトルアカデミーの入学金は、大きく分けて二つ用意されています。

テアトルアカデミーの入学金
  • 189,000円コース:入学金135,000円+教育充実費54,000円
    →月々在籍維持費が2,160円かかる
  • 270,000円コース:上記の料金+施設拡充費81,000円
    →在籍維持費と進級にかかる費用が免除になる

最安コースは189,000円で、大手の事務所では平均水準です。

そのため、特別高いというわけではありません。

テアトルアカデミーに特待生制度はある?

テアトルアカデミーの費用が払えない人は多い?

テアトルアカデミーの入学金について調べていると、以下のような声が見つかりました。

この前軽い気持ちで

テアトルアカデミーに応募したら

第一審査通ったんですけど

みなさんなら第二次審査いきますか?

私は行かないつもりです!

仙台と東京で遠いし

受かったとしても入学費で

めっちゃお金かかるみたいなので笑

引用:mamari

軽い気持ちでテアトルアカデミーに応募した人が、質問していました。

オーディション自体は無料で受けられ、入学する際に費用が掛かります。

そもそも、軽い気持ちで応募することが間違っています。

本当にテアトルアカデミーに入ろうと思っている人は、入学金が高くても所属します。

気持ち半ばでオーディションに臨んだとしても、落ちるだけですからね。

上記の質問に対しての答えでは、「費用が高い」「お金を積めば受かる」などと散々の言われようでした。

有名タレント・子役も輩出している大手の事務所で、毎回のオーディションでは5,000人近くの人が応募しています。

そのため、批判的な声があることも理解できますが、あまり気にしないことが大切です

テアトルアカデミーの費用・料金が払えない場合の対策

テアトルアカデミーで支払う費用は、入学金のほかにレッスン料があります。

その辺を含めて、費用が払えない人は、事前に対策をしておきましょう。
(具体的には以下のとおり)

テアトルアカデミーで費用が払えない場合の対策
  • 入学金について調べてからオーディションを受ける
  • 別の事務所と比較する

本気でテアトルアカデミーに入学しようと思っている人は、ある程度情報を調べてからオーディションを受けます。

気持ち半ばで応募して、最終的に費用が払えないとならないように、入学金やレッスン料について調べておくことが大切です

入学金について調べてからオーディションを受ける

テアトルアカデミーの費用が払えないとなる前に、いろいろなことを調べたうえでオーディションを受けることをおすすめします。

口コミを見ると、以下のような声が目立ちました。

「ノリで受けたら合格した」「なんとなくで受けたら合格した」など、軽い気持ちで受けている人が多いです。

この合格が、一次審査なのか二次審査なのかは不明ですが、本気で受かりたかった人もいるはずです。

テアトルアカデミーは誰でも受かるとも言われているものの、当編集部で調べた結果、合格率は10%未満でした。
(オーディションの開催時期にもよる)

そのため、いざオーディションを受けて合格した後に、費用が払えないとならないように、入学金やレッスン料について調べておくことが大切です

そのほかにも、タレント写真やタレント名鑑の記載料など、入所したら別途かかる費用もあります。

この辺は、公式サイトにて問い合わせると回答してくれることなので、事前に聞いておくことが大切です。

別の事務所と費用や料金を比較する

テアトルアカデミーの入学金が高く、費用が払えないという人は、ほかの事務所との比較をするとよいです。

どうしてもテアトルアカデミーに入れたい人は別ですが、事務所やスクールならどこでもいい人は、料金比較をして別の事務所を選ぶ方法もあります。

子役に重点を置いた場合、テアトルアカデミー以外には以下が有名です。

子役事務所・プロダクション一覧
  • 劇団東俳
    →井上真央さん、大沢あかねさんが所属していた事務所
  • 劇団ひまわり
    →加藤清史郎さんが所属していた事務所
  • ジョビィキッズ
    →寺田心さん、芦田愛菜さんが所属していた事務所
  • セントラル株式会社
    →大橋のぞみさん、神木隆之介さんが所属していた事務所

このように、調べるといくらでも出てきます。

オーディションの基準は異なるものの、幅を広げるという意味では、別事務所も視野に入れましょう

補足:ほかの事務所の入学金・月謝・諸費用早見表

入学金が高く、費用が払えないという人は、料金で事務所を選ぶことも方法の一つ。

子役タレントを募集している事務所の、入学金や諸費用をまとめてきたので、参考にしてください。

事務所名 入学金 レッスン料(月謝)
テアトルアカデミー 189,000円~ 16,200円~
劇団ひまわり 154,000円~
※青年部は198,000円
なし
ジョビィキッズ 3~20万円程度
※詳細は不明
15,000円~
セントラル株式会社 非公開 所属で年間17万
レッスン費用40万弱

入学金を非公開にしている事務所や、レッスン料がかからないところまでさまざまです。

比較すると、テアトルアカデミーが特別高いという印象は受けません。

むしろ、どの事務所も大差ないほど料金がかかるため、子どもにオーディションを受けさせて所属させるためには、ある程度のお金が必要なことがわかります

まとめ【よく考えてオーディションに応募するべき】

テアトルアカデミーに限らず、事務所やスクールのオーディションを受けさせる場合は、よく考えることをおすすめします。

費用が払えないという人の口コミを見ると、「ノリで応募した」「なんとなくで応募したら受かった」という人が目立ちました。

子どもからすると、本当に望んでいないことかもしれません。

仮にも、子どもが本気で子役を目指していて、事務所に入りたいと思っているなら、事前にいくら必要なのか調べておくべきです。

無事合格したときのために、貯金をしておくとよいでしょう。 

子どもの明るい将来のためにも、しっかり調べておくことが大切です。

テアトルアカデミーのオーディションの服装は?

オーディション当日は、普段と同じ服装で参加できます。ベビー部門以外は実技試験がありますので、動きやすい服装で行くこと。 オーディションの服装一覧|OK例・NG例を紹介 https://actor.sunagakei.jp/ad-fuku/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

芸能事務所の元マネージャーのつぶやき
芸能界の闇から成り上がりまで語ります。

コメント

コメントする

目次(タップでジャンプ)